駐車場緑化とは

新たに緑地面積を持ちたいと考えても、都市部を中心とする市街地では、なかなかまとまった場所がありません。

しかし都市部には、多くの駐車場があり、アスファルトやコンクリートで舗装されているため蓄熱によってヒートアイランド現象の原因の一つとなっています。 駐車場を緑化することで、駐車場の高温化を防ぎ、 緑地面積を増やそうと注目されているのが駐車場緑化です。

駐車場緑化のメリット

駐車場を覆うアスファルトはとても高温化しやすく、夏期の日中には、舗装面が60℃以上にもなります。 このため、駐車場面から大気に放出される熱量は膨大なものとなり、 都市のヒートアイランドの原因の一つとなっています。

また、アスファルトは熱容量が大きく、昼間に溜めた熱を夜間になっても放出し続けます。 写真にも見られるように、緑化した植物で覆われ、植物が枯れていない区画では、アスファルト面よりも20℃以上低温を示しています。夜間の蓄熱もなくなるため、昼夜ともに、効果を発揮します。
写真-1 アスファルト面と緑化面の温度比較(兵庫県福祉センター駐車場) 撮影:山田宏之(和歌山大学システム工学部) 出店:東京都 駐車場緑化ガイドより
緑地への算入

都市開発行為等に際し、地方自治体が条例等により、緑化義務となる面積基準が定められている場合や、都市緑化の推進を図るために緑化を義務づけている場合等において、 駐車場の緑化が面積に算入できる場合があります。 また、一定の緑化面積要件に適合すると、優遇措置等が受けられる制度があります。

その際に駐車場緑化面積が算入できる場合があります。
当然、緑化率が低い駐車場緑化システムでは算入できる緑化面積も低く、温度上昇を抑える効果も下がります。駐車場緑化においては、耐久性があり強い芝を選択することが重要です。

関連記事

屋上緑化とは 病院や工場などの建物の屋上を緑化する効果は、断熱効果における冷暖房の省エネ効果が特徴です。 今後は屋上を敷地ととらえ、公園やコミュニティスペース、園芸療法など活用の幅は広がっていくことでしょう。   屋上緑化のメリット・効果 オフィスビル、病院、工場、商業施設で屋上...
緑化Q&A 従来より工場立地法やISOなどの規制により、緑化ニーズは存在しましたが、近年は都市部のヒートアイランド対策として、あらたに緑化に取り組まざるをえない状況の企業様も多くいらっしゃいます。 よくいただくご質問をまとめました。ご不明な点は、「お問い合わせ」よりお問い合わせください。 ...
駐車場緑化 駐車場緑化なら、養生期間を必要としない専用芝PGE(パグ)をお勧めします。 駐車場を緑化して、緑化面積を補いたい。 しかし、芝生が枯れると見栄えが悪く、枯れないようにメンテナンスをするコストも大変… 多くの企業様が、駐車場緑化にこのようなイメージを持たれています。 ...
紹介メディア 2013年8月 積算資料SUPPORT(土木・建築・住宅・設備・IT)2013年8月号に紹介いただきました。 2013年7月 Microlon に紹介いただきました。「憧れのアメリカングリーンを手に入れる。」P40...
既存建物の屋上緑化について 屋上緑化の専用芝MGE(メグ)は、湿潤時でも38~40kg(1m2あたり)と、超軽量化を実現しています。 施工の際には、当社の一級建築士が建物構造計算書を拝見し、耐荷重の側面から施工を行えるか審査を行います。審査が通れば、緑化可能となります。 ご相談にこられる企業様の中には、「緑化パネルが軽量だ...