駐車場緑化のQ&A

駐車場緑化に適した植物があるのでしょうか。

駐車場の芝として適した植物は、コウライ芝しかありません。ノシバは強いのですが、緑化期間が短く、芝生としての見た目が良いとはいえません。 (昔はノシバが使われましたが、現在では、コウライの改良型を用いることが多いです。)

コウライ芝以外の、他の植物では車の圧に耐え切れません。 屋上緑化で使われるセダムやコケでは当然無理です。 コウライの改良型で踏圧につよい芝が開発されており、 shiba02jpg 当社では「ちばフェアグリーン」を使用しています。

踏圧に強い芝とは、細めの芝です。葉に水分を持たないほど、強くなります。 また、芝を刈らないと、上にのびて間に雑草が生えてしまいますが、 芝の上部を刈っていると目がつまって強い芝となります。

芝を刈らずに長くなっていくと、車が乗り上げた際につぶされ、 空気と光が入らなくなり、根が弱っていきます。 芝刈りは非常に重要なのです。 当社では、メンテナンスもお請けしておりますが、 駐車場の芝刈り程度の面積でしたら、小型のハンドタイプの芝刈り機で手入れができます。



寒冷地なのですが、駐車場緑化は可能でしょうか。

可能です。従来の芝生では、寒冷地に対応できない品種が多いですが、 farm-ph07当社では、千葉県が開発した「はるか」も取り扱っています。 芝の中で最も強いといわれる「ノシバ」は、葉が太いく水分が多いため、 踏圧に弱いというデメリットがありました。 このノシバと「ちばフェアグリーン」を合わせた芝が「はるか」です。 はるかは、踏圧や擦り切れ、病気にも強く、 従来コウライ芝が使えなかった地域(東北や寒冷地)にも可能です。 積雪にも十分対応できます。



コンクリートの上にそのまま施工出来ますか?

当社のスーパーグリーンMGE(屋上緑化 専用芝)PGE(駐車場緑化 専用芝)ともに、 養生済です。現地で、コンクリートの上に直接置くことができますので、大幅に工期を短縮しています。 駐車場緑化では、駐車場の代替え地を用意することなく、最短翌日からご利用いただけます。 養生は自社ファームで行なっております。

about2



養生期間が必要ですぐには使用出来ないのでは?

緑化パネルは、自社ファームで5ヶ月以上養生し、 ウレタンチップの基盤材に活着(根を下ろす)した製品なので、当日より使用可能です。従来の駐車場緑化の多くは、土地そのものに芝生を植えていく方式(現地養生)で、 芝の根が張るまで最低でも1ヶ月を要します。

その間、駐車場は使えません。 根が張ってからもしばらくは芝が貧弱な状態にあるというのが難点でした。当社では、技術開発を行い、アスファルトで舗装された駐車場に、 専用の芝生を敷き詰めることで、緑化駐車場として生まれ変わらせることを実現しました。 最短で翌日から緑化駐車場として利用が可能です。

休むことのできない商業施設や、代替地のない駐車場の緑化も実現できます。 短納期の緑化会社をお探しでしたら、当社にご相談ください。



個人宅でも簡単に施工出来ますか?

緑化パネルのカセット式なので屋上・駐車場緑化とも個人での施工が可能ですが、 駐車場の状況にもよります。 yonekyusekou15 駐車場に凹凸が少なく、コンクリートにある程度勾配があり、 雨水が流れていく状況でしたら、比較的簡単に施工が可能です。
駐車場に排水シートを敷き、周囲を囲むようにインターロッキングブロックを配置し、 中に緑化パネルを敷いてください。 緑化パネルはサイズに合わせて切ることができます。
駐車場の現地を写真を送っていただければ、アドバイスさせていただきます。 お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連記事

低炭素構築物の認定メリット 低炭素建築物とは 「低炭素構築物」とは、「都市の低炭素化の促進に関する法律」(略称:エコまち法)で規定される、"二酸化炭素の排出の抑制に資する建築物"のことをいいます。 建築物の低炭素化に資する建築物の新築等をしようとする方は、低炭素化のための建築物等に関する計画...
独自提携先: 緑化+ダイドー自販機で導入コスト削減... DyDo飲料自販機を設置いただくことで、屋上緑化にかかるメンテナンス費用を軽減させて頂くご提案をいたします。 詳しくはお問い合わせください。 ...
屋上緑化/駐車場緑化の助成金(全国版)... 緑化助成制度一覧(全国版) 東京都をはじめ、各自治体では、地球温暖化防止、ヒートアイランド現象の緩和、大気浄化など、人にやさしい環境づくりに配慮した、緑豊かな生活環境づくりのために、屋上や壁面などに緑化工...
工場緑化(折板屋根緑化) 工場立地法と緑化義務 工場立地法は、1974年に施行された法律で一定条件以上の中・大規模工場が対象となり、緑化についても義務付けられています。 施行前に建設された工場は適用外ですが、法律施行後に対象工場を建替え・新増設する場合は規制に従わなければなりません。 工場立地法において、敷地面積9,00...
工場立地法と緑化面積 商業施設、工場、その他自治体の条例で緑地面積が必要な方へ、お気軽にご相談ください。 多くの自治体で、屋上緑化面積と敷地緑化面積の相互振り替えが可能です。 当社の緑化システムは、維持メンテナンスコストを極力抑える仕組みがあります。 工場立地法による緑化面積を、屋上緑化等で算入したい 平成16年3月...