屋上緑化/駐車場緑化の助成金(全国版)


緑化助成制度一覧(全国版)

 

東京都をはじめ、各自治体では、地球温暖化防止、ヒートアイランド現象の緩和、大気浄化など、人にやさしい環境づくりに配慮した、緑豊かな生活環境づくりのために、屋上や壁面などに緑化工事を行う民間の建築物に対する助成金を交付しています。助成金の対象、内容及び条件は、それぞれ自治体によって大きく異なりますので、事前にご確認ください。

全国|北海道|秋田|青森|岩手|山形|宮城|福島|
|栃木|茨城|千葉|群馬|埼玉東京神奈川
|新潟|長野|山梨|静岡|富山|岐阜愛知石川
|福井||滋賀|三重|京都|奈良|兵庫大阪|和歌山|
|鳥取|岡山|島根|広島山口|香川|徳島|愛媛|高知|
|大分|宮崎|福岡|熊本|佐賀|長崎|鹿児島|沖縄|

 

〇全国
(財)高原環境振興財団
窓口   連絡先 03-3449-8684
助成金額 助成対象費用の70/100または200万円のいずれか少ない額
内容・備考 ・助成対象者は、日本国内に所在する法人(助成事業を行う公益法人を除く)、地域活動団体。
・屋上、壁面、駐車場、空地等で行う新たな緑化事業。
・毎年7月1日から翌年3月中旬までの間に実施・完了するものであること。
・人口10万人以上の市町村の市街化区域内。
・屋上50m2以上、壁面50m2以上、駐車場50m2以上、空地100m2以上。
・募集期間:毎年2月~翌年5月20日頃(締切日必着)。

〇東京都
東京都公園協会 街かど緑化支援事業
窓口 公園事業部 公益事業推進課 緑の基金担当 連絡先 03-3232-3099
助成金額 ・一般施設 対象費用の1/2 限度額200万円
・社会福祉施設、病院、医療施設 100万円までは全額。
最低助成額(100万円)+(緑化工事費-最低助成額)×50%≦400万円
・鉄道施設、郵便局など 対象費用の1/2 限度額 400万円
緑化工事費×50%≦400万円
内容・備考 受付は、毎年7月ごろから開始 募集年2回
第1回締切:7月末日頃
第2回締切:11月中日頃
・公道に面した場所、公開空き地や開放されている区域。
・年度中に事業が完了すること。

 

文京区
窓口 みどり公園課 緑化係 連絡先 03-5803-1254
助成金額 ・屋上・ベランダ:20,000円/m2
・壁面:10,000円/㎡
・対象費用の1/2  いずれか低い額
≪限度額≫ 40万円
内容・備考 ・敷地面積が1,000㎡未満の建物。既存の建物であれば面積制限なし。
・連続した5m2以上の造成基盤での緑化で、その面積の50%が樹木の植栽であること。
・壁面緑化支持補助材を使用し、高さ3m以上、緑化面積10㎡以上であること。
・プランター等可動式のものは不可。
・上部に屋根、ひさし等がなく、上空が天空であること。

 

中央区
窓口 水とみどりの課 緑化推進係 連絡先 03-3546-5434
助成金額 ・屋上・ベランダ30,000円/m2
・壁面5,000円/m2
・その他緑化10,000円や20,000円/m2
住宅系建築物は、事業に要した経費の2/3
非住宅系建築物は、事業に要した経費の1/2≪限度額≫ 200万円
内容・備考 敷地面積が200m2以上1,000m2未満(法令による特別の定めのあるものを除く)
助成金を受けた同一敷地内の緑化事業に係る再申請は、前回の助成金交付の日から5年以上経過していなければならない。
助成を受けた緑地に対して翌年から3年間(1,000/m2・限度額10万円)を受けることもできます。

千代田区
窓口 環境政策課 エネルギー対策係 連絡先 03-5211-4256
助成金額 ・屋上:固定基盤 30,000円/m2
・プランター:15,000円/基
・壁面:5,000円/m2
・敷地内緑化:30,000円/m2
・助成対象経費(税抜き)の1/2 いずれか小さい額≪限度額≫
・屋上:200万円
・プランター:50万円
・壁面:50万円
・敷地内緑化:200万円
内容・備考 ・新築の場合、敷地面積が1,000㎡未満の建物
・千代田区緑化推進要綱の基準以上を緑化している。(敷地面積250m2以上の場合)
・設置から5年間は適切な維持管理を行う。
・プランターは、容量100リットル以上。(内側寸法約縦30㎝、横100㎝、深さ35㎝)
・申請は区役所の窓口のみ(出張所での受付や郵送は不可)。

墨田区
窓口 環境保全課 緑化推進担当 連絡先 03-5608-6208
助成金額 ・屋上、壁面:10,000円/m2
・対象費用の1/2 いずれか小さい額≪限度額≫ 40万円
内容・備考 ・1㎡以上の緑地(※見切り材含む緑地が対象)
・壁面緑化する建築物が道路境界線から50cm以上後退していること。
・補助器具及びかん水設備(散水栓など)があること、道路に面していること。
・安全点検を受診しなければいけない(築1年以内の場合は必要ない)。

 

杉並区
窓口 みどり公園課 みどりの事業係 連絡先 03-3312-2111
助成金額 ・屋上:法人20,000円/m2、個人25,000円/㎡
・壁面:法人8,000円/m2、個人12,500円/㎡
・対象費用の1/2 いずれか小さい額 限度額≪限度額≫ 個人100万円 法人150万円
内容・備考 ・緑化工事部分が申請年度の3月末日までに竣工し、現場 検査が可能であること。
・緑化面積3m2以上確保可能なもの。
・プランターは容量50リットル以上。
・壁面緑化補助資材等(5年間の耐久性のあるもの、ナイロン、ネット製は対象外)を設置すること。

 

品川区
窓口 公園課みどりの係 連絡先 03-5742-6799
助成金額 屋上・ベランダ
・プランター等:見積額の半額
・土厚15㎝未満:10,000円/m2
・土厚15㎝以上35㎝未満:15,000円/m2
・土厚35㎝以上:30,000円/m2壁面
・フェンス等補助資材:15,000円/m2
・実際に要した費用の半額いずれか小さい額≪限度額≫ 30万円
内容・備考 ・品川区内の民間建築物(既存・新築)。
・助成対象面積は、1m2以上。
・プランターは、容量100リットル以上(内側寸法約縦30㎝、横100㎝、深さ35㎝)。
・みどりの条例の義務付けがされている物件については、基準を上まわった部分が対象。

 

港区
窓口 各総合支所協働推進課まちづくり推進 連絡先 各総合支所のページへ
助成金額 ・屋上:25,000円/m2
・壁面:15,000円/m2
・所要経費の1/2 いずれか小さい額≪限度額≫
屋上:500万円、壁面:45万円
内容・備考 ・屋上緑化面積:3m2以上
・壁面緑化面積:10m2以上。
・敷地面積250m2未満の新築及び既存の建築物上の緑化を行う場合。
・敷地面積250m2以上で、竣工後5年以上の既存建築物。
・プランターは、容量100リットル以上(内側寸法約縦30㎝、横100㎝、深さ35㎝)。
・生垣・植栽・既存堀撤去の助成金有り。

 

江東区
窓口 土木部管理課 CIG推進係 連絡先 03-3647-2079
助成金額 ■屋上・土厚30cm未満 工事費の1/2(1m2あたり15,000円を上限)
・土厚30cm以上 工事費の1/2(1m2あたり30,000円を上限)
■壁面・工事費の1/2(1m2あたり10,000円を上限)
≪限度額≫ 屋上、壁面で各30万円
内容・備考 ・生垣緑化制度有り。限度額:200万円
・プランターは容量50リットル以上。

新宿区
窓口 みどり土木部 みどり公園課 連絡先 03-5273-3924
助成金額 ■一般
屋上
・土厚30㎝以上:30,000円/m2
・土厚30㎝未満:15,000円/m2
壁面
・5,000円/m2
■モデル地区
屋上
・土厚30㎝以上:40,000円/m2
・土厚30㎝未満:25,000円/m2
壁面
・10,000円/m2
*対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫
■一般 : 屋上30万円、壁面10万円
■モデル地区 : 屋上50万円、壁面20万円
内容・備考 ・既存建築物。
・敷地面積250m2未満の新築・改築。
・敷地面積250m2以上1,000m2未満の新築・改築で新宿区緑化基準を超える部分
(敷地1,000m2以上の新築及び改築は対象外)。
・5年間は維持しなければならない。
・屋上緑化は上空から見える部分のみ助成対象となります。
・プランターは、容量100リットル以上(内側寸法約縦30㎝、横100㎝、深さ35㎝)。
・接道部緑化制度有。

 

大田区
窓口 環境計画課 環境計画担当 連絡先 03-5744-1365
助成金額 屋上・壁面 20,000円/㎡
対象費用の1/2
≪限度額≫ 50万円
内容・備考 ・自動灌水装置を設置すること。
・灌水、排水、防根に要する経費も可。
・緑化面積1m2以上。
・年間を通じて緑が維持できる植栽をすること。
・5年間維持すること。

世田谷区
窓口 みどり政策課 連絡先 03-5432-2282
助成金額 ・屋上:土厚15cm以上:20,000円/m2 土厚15cm未満:15,000円/㎡
・壁面:10,000円/m2
・駐車場:植栽内容によって1,000円~45,000円/m2
助成総額は対象経費の1/2まで
(駐車場は、造成費用が助成単価以下になる場合、実費額を助成)
≪限度額≫50万円
内容・備考 ・助成件数に限りがあり、募集期間中でも予定件数を満たした場合は終了。
・生垣、花壇助成金もあり、限度額は25万円。
・駐車場緑化:150m2以上の敷地で収容能力20台以上で新設の場合はみどりの計画書提出。

 

豊島区
窓口 都市整備部 公園緑地課 連絡先 03-3981-4908
助成金額 ・屋上:15,000円/m2
・壁面:9,000円/m2
・対象費用の2/3いずれか小さい額
≪限度額≫
屋上50万円、壁面30万円
内容・備考 ・緑化面積1m2以上
・プランターは、容量100ℓ以上
・生垣緑化制度あり。

 

目黒区
窓口 都市整備部 みどりと公園課 連絡先 03-5722-9359
助成金額 新植栽・土厚30㎝以上:30,000円/m2
・土厚15㎝以上30㎝未満:25,000円/m2
・土厚15㎝未満:20,000円/m2
・自動灌水装置設置:2,000円/m2
・縁石設置:1,000円/m
≪限度額≫
30万円(敷地面積500m2以上の場合には、20万円)
内容・備考 ・緑化面積1m2以上。
・敷地面積1,000m2未満・プランターは、容量100ℓ以上
(内側寸法約縦30㎝、横100㎝、深さ35㎝)。
・完成後5年以上維持すること。
・屋上緑化の面積は上空から見える部分のみが対象。
・既存樹木の移植は単価が違ってきます。

北区
窓口 生活環境部 環境課 自然環境みどり係 連絡先 03-3908-8618
助成金額 ・屋上、ベランダ:20,000円/m2
・壁面:5,000円/m2
助成総額は対象経費の1/2まで
(壁面は、実際に要した対象費用が助成単価に満たない場合、実費額を助成)
≪限度額≫
・屋上:100万円・ベランダ:20万円・壁面:20万円
内容・備考 ・屋上は緑化面積が、3m2以上。
・ベランダは緑化面積が、1m2以上。
・壁面は、緑化部分が快適環境を創出する効果をもたらすもの。
・生垣制度有り

 

板橋区
窓口 みどりと公園課 緑化推進グループ 連絡先 03-3579-2533
助成金額 ・屋上、ベランダ(屋根のない):20,000円/m2
・実際の工事費いずれか少ない方の額の1/2以内を助成
≪限度額≫40万円
内容・備考 ・緑地面積は4m2以上
・移設可能なプランターなどは対象外
・一年草の植物等は対象外

 

台東区
窓口 環境課普及啓発・みどり担当 連絡先 03-5246-1323
助成金額 ・屋上、ベランダ:20,000円/m2
・壁面:5,000円/m2
・駐車場:10,000円/m2
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫
屋上・ベランダ30万円、壁面15万円、駐車場10万円
内容・備考 ・緑化面積1m2以上
・300m2未満の新築又は改築建築物
・敷地面積1,000m2未満の既存建築物
・地先緑化の助成有り
≪限度額≫ 10万円

練馬区
窓口 環境部 みどり推進課 みどり協働係 連絡先 03-5984-2418
助成金額 ・屋上:20,000円/m2
・壁面:10,000円/m2
・対象費用の1/2 いずれか小さい額
≪限度額≫80万円
内容・備考 ・高さが1.1m以上の転落防止柵があって安全に利用できる屋上
・傾斜のある屋根、ベランダなどの緑化は助成対象外
・法人やマンションの管理組合なども対象
・プランターは容量50リットル以上
・緑化面積は1m2以上
・みどりの協定締結区域では助成枠が拡大(詳細は問い合わせにて)
・生垣緑化制度有

 

葛飾区
窓口 環境課 緑化推進係 連絡先 03-5654-8239
助成金額 ・屋上:20,000円/m2・壁面:7,500円/m2・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫
屋上・壁面合わせて60万円
内容・備考 ・プランターは容量100リットル以上(例えば、縦100㎝、横40㎝、高さ30㎝)
・敷地面積1,000m2未満
・緑化面積2m2以上
・生垣緑化制度有

 

荒川区
窓口 環境清掃部 環境課 連絡先 03-3802-3111(内線483)
助成金額 ・屋上:20,000円/m2
・壁面:10,000円/m2
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫
屋上30万円、壁面30万円
内容・備考 ・同一施設にて屋上・壁面緑化を実施した場合は助成
≪限度額≫40万円・緑化面積は2m2以上・雨水貯水槽設置の助成有り

足立区
窓口 みどりと公園推進室 みどり推進課 緑化推進係 連絡先 03-3880-5188
助成金額 ・屋上:15,000円/㎡
・壁面:5,000円/㎡
・対象費用の1/2  いずれか小さい額
≪限度額≫30万円
内容・備考 ・生垣緑化制度有り
・緑化面積は1m2以上
・植栽基盤が容易に移動できないこと又は、建物に固定していること
・プランターは、容量100リットル以上(例えば縦30㎝、横100㎝、深さ35㎝)
・緑化場所が高さ1.1m以上の転落防止柵で囲まれている。

 

昭島市
窓口 環境課 水と緑の係 連絡先 042-544-5111(内線)2293、2294
助成金額 ■屋上
樹木(高さ30㎝以上)の植栽がある:50,000円/m2以内
樹木(高さ30㎝以上)の植栽がない:18,000円/m2以内
■壁面
5,000円/㎡以内
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫屋上:40万円、壁面:20万円
内容・備考 ・緑化面積は屋上:3m2以上、壁面:1㎡以上
・上記算定に当たっては、1㎡未満は切り捨て
・移設可能なプランターなどは対象外
・生垣緑化制度有り


〇神奈川県

横浜市
窓口 環境創造局 みどりアップ推進課 連絡先 045-671-3447
助成金額 屋上
・樹木緑化:20,000円/m2
・芝等緑化、及び壁面緑化:10,000円/m2
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫一般100万円、特別区500万円
特別区:鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区
内容・備考 ・公開性や視認性の高い緑化が対象。
・緑化面積は3m2以上。特別区においては10㎡以上。
・建築敷地が市街化区域内にあるもの。
・募集期間:毎年4月1日から翌年1月末日まで
・5年間は樹木等の育成管理に努める。

逗子市
窓口 環境都市部 緑政課 連絡先 046-872-8125
助成金額 ・壁面:対象費用の1/2
(ただし、1m2あたりに要した費用が5,000円を超えた場合、
超えた費用分については、助成の対象外)
≪限度額≫
10万円(商業ビル、共同住宅の場合は、30万円)
内容・備考 ・緑化面積は3m2以上
・助成対象面積は、40m2まで(商業ビル、共同住宅は120m2まで)

 

藤沢市
窓口 都市整備部 みどり保全課 連絡先 0466-25-1111
助成金額

対象費用の1/2

■屋上
個人居住用:20万円、事業用等:100万円
■壁面
個人居住用:10万円、事業用等:50万円

内容・備考 ■屋上緑化面積
個人居住用3m2以上、事業用等:10m2以上
■壁面
個人居住用:壁面幅3m以上、且つ緑化面積5m2以上
事業用等:壁面幅5m以上、且つ緑化面積10m2以上
・完成後5年以上維持すること
・移設可能なプランターなどは対象外
・新築の場合、原則として樹木による植栽とし、また、緑化面積の3/5までは芝生など
草類を使用できる。ただし、既存の場合、建物の耐荷重考慮による植栽とする
・緑のカーテンの助成あり
≪限度額≫10万円

川崎市(財) 川崎市公園緑地協会
窓口 緑の推進課 連絡先 044-711-6631
助成金額 ・屋上:10,000円/㎡
・壁面:10,000円/㎡
・対象費用の1/2
≪限度額≫ 屋上:100万円、壁面:50万円
内容・備考 ・緑地面積3m2以上
・緑化推進重点地区及び、リサイクル材を主として使用した場合は、助成金の割増措置有り
・生垣緑化、駐車場緑化(植栽帯)制度有

 

相模原市(財) 相模原市まち・みどり公社
窓口 みどり推進課 連絡先 042-751-6624
助成金額 ・屋上:20,000円/m2 ・壁面:10,000円/m2
・駐車場:10,000円/m2
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫20万円
内容・備考 ・屋上及び壁面、駐車場を合わせた助成限度額は、20万円
・助成金額の算定は、合計額を1,000円未満切り捨て
・屋根のないバルコニーも対象
・プランターは、容量100リットル以上(例えば縦30㎝、横100㎝、深さ35㎝)
・屋上及び壁面:緑化面積は3m2以上
・駐車場:駐車施設を5m2以上、且つ緑被面積が3m2以上で緑化するもの(植栽するものは地被植物に限る)
・生垣緑化制度有り

 

厚木市
窓口 公園緑地課 連絡先 046-225-2410
助成金額 ・屋上:25,000円/m2
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫50万円
内容・備考 ・備考・緑化面積3㎡以上
・市街化区域であること
・予定件数に達した場合は受付を締め切る場合がある

海老名市
窓口 経済環境部 商工課 連絡先 046-235-4843
助成金額 ・屋上:20,000円/m2
・壁面:5,000円/m2
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫100万円
内容・備考 ・市内で操業している中小企業者(個人営業主含む)、中小企業者で構成する団体
・市内で1年以上継続して同一事業を行っていること
・補助金交付の申請は、年度内に1回のみ可能
横須賀市
窓口 環境政策部自然環境共生課 連絡先 046-822-8559
助成金額 ・屋上:20,000円/m2
・壁面:10,000円/m2
・駐車場:一般5,000円/m2 工事20,000円/1台分
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫屋上・壁面20万円 駐車場 一般4万円 工事10万円
(緑化を重複申請した場合)合計補助額の上限20万円
内容・備考 ・緑化を重複してできるが、合計補助額の上限は20万円
・市街化区域内に住宅を所有し、自ら移住する人
・市街化区域内に事務所(店舗、事務所、工場等)を所有または管理する人
・市街化調整区域、風致地区の方は対象外。


〇埼玉県

埼玉県 身近なみどり民間施設緑化事業
窓口 環境部 みどり自然課 みどり創出担当 連絡先 048-830-3149
助成金額 ・屋上、壁面、空地:補助率2/3
≪限度額≫1,500万円(ただし、150,000円/㎡まで)
内容・備考 ・緑化面積100m2以上
・屋上:緑地を一般に開放すること。樹木、地被植物、草花、ツル植物等を組み合わせること。できる限り外部から視認できる箇所に緑化すること。
埼玉県 身近なみどり駐車場緑化事業
窓口 環境部 みどり自然課 連絡先 048-830-3149
助成金額 ・駐車場:補助率 50㎡以上500㎡未満の場合2/3、(500㎡以上は対象区域により変動)20,000円/㎡
≪限度額≫1,000万円
内容・備考 ・緑化面積50m2以上
・駐車場区画の緑被率が50%以上。
・埼玉県内で駐車場緑化事業を行う民間施設の所有者及び市町村長等が対象。

 

さいたま市 みどりの街並みづくり助成事業
窓口 都市局 都市計画部 みどり推進課 連絡先 048-829-1423
助成金額 ・屋上、壁面:20,000円/m2
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫100万円
(※平成29年度より、屋上緑化は「対象経費の1/2」または、「10,000円/㎡」、上限50万円に変更予定)
内容・備考 ・屋上、壁面ともに、緑化面積10㎡以上。
・市街化区域で駅を中心とする半径概ね500mの範囲
・敷地面積3,000m2以上の大規模建築物

 

川越市
窓口 環境部 環境政策課 みどりの担当 連絡先 049-224-5866
助成金額 ・屋上:18,000円/m2
・壁面:つる性植物9,000円/m
・壁面:補助資材4,500円/m2
・駐車場:3,000円/㎡
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫
・屋上:36万円
・壁面:つる性植物18万円(補助資材9万円)
・駐車場:6万円
内容・備考 ・屋上緑化面積:3m2以上
・つる性植物壁面:3m以上、植栽本数1m当たり3本以上
・補助資材壁面:3m2以上
・駐車場:5㎡以上
・市街化区域であること
・生垣緑化制度有り

 

戸田市
窓口 みどり公園課 みどり環境担当 連絡先 048-441-1800
助成金額 屋上:20,000円/m2
・壁面:10,000円/m2以上の場合は、10,000円/m2
・対象費用の2/3
≪限度額≫屋上、壁面:50万円
内容・備考 ・緑化面積:屋上3m2以上、ベランダ1m2以上、壁面2m2以上。
・防水、防根、灌水、排水施設等基盤整備に要した経費も含む。
・生垣緑化制度有り。

 

川口市
窓口 都市計画部 みどり課 推進係 連絡先 048-258-7492
助成金額 ・屋上:20,000円/m2
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
・壁面:1,000円/㎡
≪限度額≫屋上40万円 壁面2万円
内容・備考 ・生垣緑化制度有り。
・市街化区域内
・緑化面積:屋上3m2以上、壁面3m以上、つる性植物等を1m当たり3本以上植栽。
・5年以上継続して維持管理すること。



〇千葉県

市川市(財)市川市花と緑のまちづくり財団
窓口   連絡先 047-318-5760
助成金額 ・屋上:樹木等30,000円/m2、芝,被子,苔等5,000円/m2に、緑化面積を乗じて得た額の1/2
・ベランダ:10,000円/m2に、緑化面積を乗じて得た額の1/2
・壁面:5,000円/㎡に、フェンス等の面積を乗じて得た額の1/2
・駐車場:芝、または地被類1,000円/㎡、低木1,000円/本、中木4,000円/本、高木15,000円/本、地被類と芝生等保護材(緑化率30%以上)10,000円/㎡により算出した合計額
・対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫
屋上、駐車場:50万円
ベランダ:20万円
壁面:10万円
内容・備考 ・生垣緑化制度有り
・市川市に住所を有する個人又は事務所若しくは事業所を有する法人で、屋上、ベランダ、壁面を行う者。
・完了後10年間は良好な状態で管理すること。


〇宮城県

仙台市
窓口 建設局 百年の杜推進課 連絡先 022-214-8389
助成金額 屋上・ベランダ(広く一般に開放するなどの場合)
・50,000円/m2
・対象費用の1/2、いずれか小さい額壁面
・植栽等の費用の1/2。ただし、1,000円/m以内
・補助資材設置等の費用の1/2。ただし、4,000円/m2以内≪限度額≫
屋上・ベランダ:300万円
壁面:補助資材設置等200万円
:植栽等10万円
内容・備考 ・市内の緑化重点地区内又は、同区域隣接地
・緑化面積:屋上、ベランダ10m2以上
・壁面は、1m当たり多年草のつる植物3本以上の植栽
・プランター100リットル以上
・毎年度2月末まで受付
・平成23年度休止


〇静岡県

三島市
窓口 都市整備部 水と緑の課 連絡先 055-983-2642
助成金額 屋上・壁面:20,000円/m2
対象費用いずれか小さい額の1/3
≪限度額≫30万円
内容・備考 ・プランター100リットル未満は不可

 


〇愛知県

あいち森と緑づくり 都市緑化推進事業
窓口 各自治体 連絡先 0566-71-2244
助成金額 対象経費の1/2で次の条件の範囲内
・屋上、壁面、空地:30,000円/m2
・駐車場:20,000円/m2・生垣:5,000円/m
≪限度額≫500万円
内容・備考 ・交付額が10万円未満の場合は交付しません
・移設可能なプランターなどは対象外
・予算枠に達した場合は終了
・植栽、植栽基盤、灌水施設など
・緑化面積80m2以上
・表示板を設置する
・支援対象の緑化施設を良好に維持保全する(事経過後状況報告有)

名古屋市 民間施設緑化支援事業
窓口 緑政土木局 緑地部 緑地計画課 緑化指導審査係 連絡先 052-972-2465
助成金額 対象費用の1/2以内で、かつ以下の条件を満たす額
・屋上、壁面、駐車場:15,000円/m2以内
・空地:10,000円/m2以内
≪限度額≫500万円
内容・備考 ・平成23年度募集期間4月1日~12月28日予算枠に達した場合は終了
・植栽、植栽基盤、灌水施設
・緑化面積80m2以上
・緑化施設評価認定制度「NICEGREENなごや」の認定が、「優秀な緑化」又は「良好な緑化」であること、かつ、高木植栽の評価点が10点以上あること(敷地の建ぺい率の最高限度が80%以下の場合)
・100m2あたり1か所以上の灌水施設を整備すること
・表示板を設置すること
・支援対象の緑化施設を良好に維持保全すること
・生垣緑化制度有り

 

名古屋市 (財)名古屋市 みどりの協会
窓口 (財)名古屋市 みどりの協会 緑の協働課 連絡先 052-731-8590
助成金額 屋上:工事費の1/2、緑化面積1m2当たり上限20,000円
壁面:植栽工事費の1/2、植栽延長1m当たり上限10,000円
誘引資材設置工事費の1/2、設置面積1m2当たり上限20,000円
≪限度額≫50万円
内容・備考 ・屋上:緑化面積10m2以上且つ屋上面積の2/10以上の緑化
・壁面:10m以上(3本/1m以上)
・プランター100リットル以上
・屋上、壁面同時に行う場合は、双方の助成金を合わせて上限50万になる。
・樹木等の育成管理に最低5年間は努めなければならない。

 

小牧市
窓口 みどり公園課 連絡先 0568-76-1191
助成金額 対象経費の1/2で次の条件の範囲内
・屋上、壁面、空地:30,000円/m2
・駐車場:20,000円/m2
≪限度額≫50万円
内容・備考 ・緑化対象面積:100m2以上
・公開性があること
・緑化重点地区内であること
・中高木による植栽の面積が緑化面積の25%以上であること
・緑化面積が1000m2以上であること
・屋上緑化及び壁面緑化の緑化対象面積の合計が、緑化対象面積全体の30%以上であること
・移設可能なプランターなどは対象外
・交付額が10万円未満の場合は交付しません
・予算に達した時点で受付終了
・補助金1,000円未満は切り捨て
・表示板の設置
・維持管理、安全管理をすること

岡崎市
窓口 公園緑地課 計画班 連絡先 0564-23-6399
助成金額 屋上
・対象工事費が45,000円/m2未満の場合は、その工事費
・対象工事費が45,000円/m2以上の場合は、45,000円/m2を基準額とし、これに緑化面積を乗じた額の2/3に相当する額を補助金額とする壁面
・対象工事費が9,000円/m2未満の場合は、その工事費
・対象工事費が9,000円/m2以上の場合は、9,000円/m2を基準額とし、これに緑化面積を乗じた額の2/3に相当する額を補助金額とする
≪限度額≫45万円
内容・備考 ・市街化区域内
・緑化面積
屋上3m2以上(うち30%以上を樹木)
壁面3m2以上(1m当たり3本以上)
・5年以上維持管理、安全管理をすること


〇岐阜県

岐阜市 屋上緑化奨励補助金交付事業
窓口 (財)岐阜市 みどりのまち推進財団 連絡先 058-262-6538
助成金額 屋上
・対象工事費が20,000円/m2未満の場合は、その工事費
・対象工事費が20,000円/m2以上の場合は、20,000円/m2を基準額とし、これに緑化面積を乗じた額
≪限度額≫20万円
内容・備考 ・緑化水準を定める区域内においては、30万円が上限
・植栽可能な建物の屋上の30%以上の部分に樹木や地被類(芝生など)の植栽を行う
・緑化面積3m2以上
・5年以上緑化施設の維持管理に努めなければならない


〇大阪府

大阪府 みどりづくり施設助成
窓口 環境農林水産部
みどり
・都市環境室
みどり推進課緑化推進グループ
連絡先 06-6210-9558
助成金額 対象費用の1/2
≪限度額≫300万円
内容・備考 ・屋上、ベランダ、壁面、接道部等の緑化など
・公開を有する緑化
・個人での申請は、認められない
・緑化施設の維持管理に努めなければならない

大阪市
窓口 (財)大阪市スポーツ・みどり振興協会
みどり推進部
連絡先 06-6575-3871
助成金額 屋上:20,000~7,000円/m2
対象経費の1/2~1/6、いずれか小さい額
≪限度額≫100~30万壁面
・敷地緑化・生け垣:20,000円/m2
対象経費の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫100万
内容・備考 ・5年以上緑化施設の維持管理に努めなければならない
・公開性を有する緑化など
・緑化面積3.3m2以上
・予算枠に達した場合は終了
・プランター100リットル以上
松原市(生垣助成)
窓口 公園緑地課 連絡先 072-334-1550
助成金額 対象費用の1/2
≪限度額≫10万円


○京都府

京都市 京のまちなか緑化
窓口 建設局水と緑環境部 緑政課 連絡先 075-222-3589
助成金額 ・屋上:10,000円/m2
≪限度額≫30万円・壁面、地上、駐車場:5,000円/m2
≪限度額≫15万円・対象費用の1/2、いずれか小さい額
内容・備考 ・緑化面積:屋上、壁面5m2以上
・緑化面積:地上、駐車場道路に面する3m2以上(道路から樹木等が見え、且つ道路から6m以内)
・募集は、前期、後期有り(抽選)
・緑化の種類が重複したら、合計助成金額の上限は30万円
・5年以上緑化施設の維持管理に努めなければならない



〇兵庫県

県民まちなみ緑化事業
窓口 都市政策課 緑化政策係 連絡先 078-341-7711
助成金額 屋上:樹木30,000円/m2
屋上:芝生等12,000円/m2
壁面:基盤造成30,000円/m2
壁面:登はん6,000円/m2
駐車場:芝生等12,000円/m2≪限度額≫
屋上・駐車場・壁面300万円
壁面登はん型90万
内容・備考 ・要件を満たす住民団体
・100m2以上の緑化が可能な土地(建築物)を所有(管理)する法人又は個人
・公開性を有する緑化・植栽にかかる施工費は、対象外(一部が補助対象になる場合がある)
・緑化面積100m2以上
・駐車区画等の緑化率は概ね50%以上とする
・「屋上、樹木」は、土壌厚30㎝以上
・緑化施設の長期的な維持管理に努めなければならない

 

芦屋市 緑化事業助成制度
窓口 都市環境部 公園緑地課 連絡先 0797-38-2065
助成金額 生垣・屋上・壁面・駐車場:対象費用の1/2
≪限度額≫10万円
内容・備考 ・緑化又は環境保全事業を業とする方は、助成対象になりません。
・移動させることができる植栽、植樹等は除く

 

神戸市
窓口 (財)神戸市 公園緑化協会 花と緑のまち推進センター 連絡先 078-351-6756
助成金額 生垣・壁面:5,000円/m
まちかど緑化:10,000円/m2
対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫5万円
内容・備考 ・公開性を有する緑化
・助成対象工事は、1軒につき、1種類のみ。
・壁面:延長1m当たり、多年生ツル植物(ツタ等)を3本以上植える
・応募者多数の場合は、年度途中で受付を打ち切る場合有り
・継続して植物を育てていけること

西宮市
窓口 花と緑グループ 連絡先 0798-35-3682
助成金額 屋上・壁面:対象費用の1/2
≪限度額≫10万円
内容・備考 ・プランターは不可
・同一年度内で同一敷地においては、助成制度の併用はできません。
・緑化施設の維持管理に努めなければならない

 

姫路市 (財)姫路市緑化協会
窓口 (財)姫路市 まちづくり振興機構 緑化事業部 連絡先 079-291-1914
助成金額 公的施設緑化助成:対象費用の1/2 公的施設緑化助成:100万円
内容・備考 ・公的施設緑化助成:私立学校、社会福祉施設等の公的施設の敷地内に植樹
・公開性を有する緑化
・共有地緑化制度有り
・生垣緑化制度有り
・壁面緑化助成有り


○石川県

金沢市 民有地緑化助成制度
窓口 (財)金沢まちづくり財団 連絡先 076-220-2581
助成金額 事業所等の緑化事業:対象費用の1/3
公益施設等の緑化事業:9/10
≪限度額≫50万円
内容・備考 事業所等の緑化事業
・敷地面積500m2以上
・樹木主体の植栽公益施設等の緑化事業
・私立の社会福祉施設、幼稚園、各種学校、地域集会所、地区公民館など
・樹木主体の植栽

金沢市 まちなか屋上等緑化助成制度
窓口 都市整備局 緑と花の課 連絡先 076-220-2356
助成金額 屋上:50,000円/m2
壁面:5,000円/m2対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫50万円
内容・備考 ・緑化面積3m2以上
・金沢市内中心市街地活性化基本計画における中心市街地
・適正な維持管理をすること


○岡山県

岡山市 (財)岡山市 公園協会屋上・壁面緑化奨励事業
窓口 緑化推進課 連絡先 086-262-9588
助成金額 屋上・壁面:対象費用の1/2
≪限度額≫20万円
内容・備考 ・緑化面積5m2以上
・5年以上緑化施設の維持管理に努めなければならない


○広島県

広島市
窓口 都市整備局 緑化推進部 緑政課 緑の施策係 連絡先 082-504-2396
助成金額 対象費用の1/2
≪限度額≫50万円
内容・備考 ・敷地面積1,000m2以上の建築物の新築、増築又は改築
・緑化率(緑化施設等面積の敷地面積に対する割合)が、表の割合を一定量上回るもの
・緑化施設や太陽光発電装置等の工事費のうち上表の割合を超える部分に相当する工事費が対象
・5年以上緑化施設の維持管理に努めなければならない


 


○長崎県

長崎市 緑化基金補助金制度
窓口 長崎市役所 みどりの課 連絡先 095-829-1171
助成金額 対象費用の1/2以内で、次の条件がある
・屋上:20,000円/m2以内
・住宅の緑化(樹木、ツタなど)
・事業所の緑化(樹木、ツタ、芝、地被類など)芝、地被類1,000円/m2以内≪限度額≫
住宅の緑化:3万~4万5千円
事業所の緑化:20万円
屋上:100万円
内容・備考 ・公開性を有する緑化
・屋上緑化:屋上緑化事業区域であること、緑化面積2m2以上
・5年以上緑化施設の維持管理に努めなければならない


○宮崎県

宮崎市 緑化空間創出事業補助
窓口 都市整備部 景観課 連絡先 0985-21-1817
助成金額 緑化:対象費用の1/2以内
民間駐車場:対象費用の2/3以内≪限度額≫
民間施設、屋上含む:50万円、屋上含まない:20万円
民間駐車場:20万円
内容・備考 ・5年以上緑化施設の維持管理に努めなければならない
・すべての植栽は、公共の道路から十分見えること。(壁面と屋上は除く)
・屋上緑化:中高木、低木等の樹木を用いて緑化
・移設可能なプランターなどは対象外



○福岡県

福岡市 屋上・壁面緑化助成制度
窓口 住宅都市 局公園緑地部 緑化推進課 連絡先 092-711-4424
助成金額 屋上・10,000円/m2以内
・芝等薄層基盤材:5,000円/m2以内壁面
・5,000円/m2以内又は延長1mにつき5,000円以内
・壁面登はん具等を用いない場合は、
延長1mにつき500円以内≪限度額≫
屋上:100万円 壁面:50万円
壁面登はん具等を用いない場合:5万円
内容・備考 ・市街化区域の民有地
・敷地面積500m2以上
・屋上緑化面積:50m2以上
・壁面緑化面積:延長10m以上又は10m2以上
・5年以上緑化施設の維持管理に努めなければならない
・屋上、壁面の両方を緑化する場合は、1件あたり100万円が上限
・平成23年度の申し込みは、4月1日から
・申込は、先着順・申込前に相談する

 

福岡市 公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会 緑化助成事業
窓口 みどり課 企画推進係 連絡先 092-822-5832
助成金額 屋上:10,000円/m2
壁面:500円/m
駐車場:2,500円/m2
≪限度額≫30万円
内容・備考 ・敷地面積が500m2未満
・緑被率が敷地面積の20%以上
・5年以上緑化施設の維持管理に努めなければならない
・フラワーボックスは、容量100リットル以上
・駐車場:自動車を駐車するための10m2以上の敷地で、1/2以上を芝生などで緑化

 

北九州市 民間建築物 屋上緑化補助事業
窓口 環境局環境未来都市推進室 連絡先 093-582-2238
助成金額 屋上:20,000円/m2
対象費用の1/2
いずれか小さい額
≪限度額≫100万円
内容・備考 ・審査により決定
・緑化面積20m2以上
・平成22年度募集期間:4月30日~6月30日
・緑化施設の維持管理に努めなければならない


○大分県

大分市 活き粋大分街かど空間奨励事業補助金
窓口 都市計画部公園緑地課 連絡先 097-537-5638
助成金額 ・屋上:14,000円/m2以内
・壁面:5,000円/m2以内又は植栽延長1m当たり5,000円以内
共に対象経費1/2≪限度額≫
屋上:重点地区40万円、重点地区以外20万円
壁面:重点地区20万円、重点地区以外10万円
内容・備考 ・緑化重点地区とは、大分市緑の保全及び創造に関する条例に規定する緑の基本計画で定める地区
・屋上:移設可能なプランターなどは対象外、緑化面積1m2以上
・5年以上緑化施設の維持管理に努めなければならない


○熊本県

熊本市 屋上等緑化助成制度
窓口 緑保全課 推進係 連絡先 096-328-2352
助成金額 市積算額及び見積額を比較し、安価な方を対象とし、2/3を限度額内で補助。但し、屋上・ベランダについては、10万円/m2を超える場合は、10万円に緑化面積を乗じた額の2/3とし、壁面については、1万円/m2を超える場合は、1万円に緑化面積を乗じた額の2/3とし、限度額内で補助
≪限度額≫
屋上・ベランダ:100万円壁面:20万円
内容・備考 ・屋上緑化面積3m2以上
・ベランダ緑化面積1m2以上
・壁面:つる性植物により、建築物等の壁面に沿って3m以上緑化
・プランターは、100リットル以上
・熊本市中心市街地活性化基本区域内
・申請受付:4月1日~2月末日まで


○沖縄県

那覇市 屋上・壁面緑化推進事業
窓口 環境政策課地球温暖化対策推進室 連絡先 098-951-3392
助成金額 屋上:8,000円/m2
屋上:プランター:4,000円/m2
壁面:4,000円/m2対象費用の1/2、いずれか小さい額
≪限度額≫
屋上:50万円 プランター:20万円
壁面:20万円
内容・備考 ・緑化施設の維持管理に努めなければならない
・屋上:緑化面積3m2以上
・屋上:プランター:プランターの深さ40㎝以上、かつ、緑化面積1m2以上
・壁面:緑化面積3m2以上

関連記事

屋上緑化 専用芝 MGE(メグ)の特徴と強み... ●湿潤時でも1m2あたり38kg~40kgという超軽量化を実現。耐荷重の少ない建物でも屋上緑化が可能です。 ●ほとんど土を使わないため、土砂による潅水システムの目詰りを起こしません。 ●保湿力に優れたマットを土壌...
既存建物の屋上緑化について 屋上緑化の専用芝MGE(メグ)は、湿潤時でも38~40kg(1m2あたり)と、超軽量化を実現しています。 施工の際には、当社の一級建築士が建物構造計算書を拝見し、耐荷重の側面から施工を行えるか審査を行います。審査が通れば、緑化可能となります。 ご相談にこられる企業様の中には、「緑化パネルが軽量だ...
独自提携先: 緑化+ダイドー自販機で導入コスト削減... DyDo飲料自販機を設置いただくことで、屋上緑化にかかるメンテナンス費用を軽減させて頂くご提案をいたします。 詳しくはお問い合わせください。 ...