駐車場緑化のデザイン設計 例

工場立地法にともなう緑化面積の相談から、
個人宅やガレージハウスの駐車場緑化まで、
ご要望に応じてご提案いたします。

駐車場のレイアウト例 基本:車路路盤材と車止めをコンクリートにて一体化、間にPGEを敷きつめていく工事時間の短縮化を考慮した工法です。

駐車場のレイアウト例A:グリーンビズgセラミックス(超保水・超軽量・吸水機能のインターロッキングブロック )を使用し、エンジン熱から芝を保護するレイアウトです。
冬場にも芝を青々とさせるWOS(ウィンターオーバーシーディング)のメンテナンスも可能です。

PDFファイル

駐車場のレイアウト例B:インターロッキングブロックの位置が異なるパターンです。必要な緑地面積や駐車場の現在の状況に応じて、ご提案させていただきます。
PDFファイル

 

関連記事

低炭素構築物の認定メリット 低炭素建築物とは 「低炭素構築物」とは、「都市の低炭素化の促進に関する法律」(略称:エコまち法)で規定される、"二酸化炭素の排出の抑制に資する建築物"のことをいいます。 建築物の低炭素化に資する建築物の新築等をしようとする方は、低炭素化のための建築物等に関する計画...
屋上緑化の耐風対策について 風に負けない耐風圧性能が必要 気候や風土による風の種類の違いとは別に、建物や植物の高さにより、風圧のかかり方は変わります。そこで耐風対 策はそれぞれの環境を考慮して、慎重に立てていかねばなりません。 屋上緑化にしても、庭園型、薄層型で耐風対策は異なります。庭園型では正の風圧によるト...
東京における自然の保護と回復に関する条例... 東京における自然の保護と回復に関する条例 東京都では2001年の「東京における自然の保護と回復に関する条例」において、1000平方メートル以上(国及び地方公共団体の有する敷地においては250平方メートル以上)の敷地において建築物の新築、増改...