駐車場緑化 専用芝 PGE(パグ)の特徴と強み

今使っている駐車場の舗装面を剥がさずに緑化できます。
自社ファームで養生した天然芝を使用
●アスファルトやコンクリートに舗装された駐車場も簡単に駐車場緑化できます。 ●既存の舗装面をすべて剥がさずに、排水の為の穴を数か所開け、その上に直接施工することが可能です。 ●約30%のコストダウンに加えて、工期が大幅に短縮されるので代替地を用意する必要がありません
ウレタンチップ 20tの荷重に耐えられるエコユニットベースに、ウレタンチップの土壌を重ね、パグベース(駐車場緑化のベース)となります。

強度・耐久性に優れています。

パグベースの支持脚は特殊なリブ構造で、 車両荷重に対しても十分な強度を発揮します。 耐荷重は10t車以下、総荷重20t車以下まで支えます。

最短で翌日から使用可。代替地は要りません。

 既存の舗装面に、排水の為の穴を数か所開けけ、その上に養生済みの芝生を置いていくだけの簡単工法。 最短で工期1~2日。翌日から使用可能です。 >>自社ファームについて

強い芝をキープし続けます。

支持脚に設けられたスリットより、芝生の育成に必要な土壌への空気供給を行う構造です。また、自社養生ファームで5ヶ月養生した芝を使用します。 品種はゴルフ場専用芝として開発された「ちばフェアグリーン」を中心に、環境に応じて選択しています。 ちばフェアグリーンは病気に強く、緑色期間が長いことが特色です。

緑化率94%を実現。緑地増加や高温化抑制に効果的。

パグベースを使用した緑化駐車場は緑化可能率94%で、他の緑化駐車場工法に比べて、緑地増加に効果的です。 緑化率が高いということは、アスファルトの高温化抑制にも効果的です。 >>緑地面積の算入については「緑化のメリット」をご覧ください

環境に優しいリサイクル製品

地球環境にやさしい再生ポリプロピレン樹脂を100%使用したエコマーク商品です。 また、土壌も杉間伐材やウレタンチップの再利用製品です。

メンテナンスも簡単

52.5cm×52.5cmのパネル式なので芝が擦り切れても差し替えできます。ウレタンチップに保水力があるため、ほとんど散水は必要ありません。(夏期の猛暑の時期のみ、散水します。)駐車場緑化システムは、工期が最短1日、翌日から使用可能です。 その施工方法や実例について、下記よりご覧ください。 >>メンテナンスについて詳しく

<製品規格> ■材質:再生ポリプロピレン(ベース):杉等間伐材(土壌):再生ウレタンチップ(土壌) ■寸法:W525 x D525 x H70mm ■質量:5.7kg/枚 ■圧縮強度:401kN(1458N/㎡)※代表値

関連記事

駐車場緑化のQ&A 駐車場緑化に適した植物があるのでしょうか。 駐車場の芝として適した植物は、コウライ芝しかありません。ノシバは強いのですが、緑化期間が短く、芝生としての見た目が良いとはいえません。 (昔はノシバが使われましたが、現在では、コウライの改良型を用いることが多いです。) コウライ芝以外の、...
屋上緑化/駐車場緑化の助成金(全国版)... 緑化助成制度一覧(全国版) 東京都をはじめ、各自治体では、地球温暖化防止、ヒートアイランド現象の緩和、大気浄化など、人にやさしい環境づくりに配慮した、緑豊かな生活環境づくりのために、屋上や壁面などに緑化工...
駐車場緑化とは 新たに緑地面積を持ちたいと考えても、都市部を中心とする市街地では、なかなかまとまった場所がありません。 しかし都市部には、多くの駐車場があり、アスファルトやコンクリートで舗装されているため蓄熱によってヒートアイランド現象の原因の一つとなっています。 駐車場を緑化することで、駐車場の高温化を防ぎ...
メンテナンスもお任せください 当然ながら芝生は生き物ですから、定期的なメンテナンスは必須です。当社は、メンテナンスもしっかりとフォローさせて頂いております。 芝生については、1年を通じて鮮やかな緑色、なおかつ丈夫で長持ちするような品種を絶えず研究、採用しています。 費用は、1㎡ あたり、月350~400円でお受けいた...