芝 全般に関するQ&A

天然の芝生は、すぐに枯れてしまいませんか

天然芝は生き物ですので、管理が必要です。
自社ファームで5ヶ月養生し、ゴルフ場の芝として開発された踏圧に強い芝を使用していますので、
すぐに枯れることはありませんが、メンテナンスは必要不可欠です。
当社では、芝のメンテナンスも承っております。


どのような種類の芝生がありますか

当社では6種類の芝を扱っております。詳しくは、「自社養生ファーム」のページをご覧ください。
芝生名(種類) 特 徴
A:ちばフェアグリーン 細葉タイプのコウライ芝で、緑色期間も長く、病気にも強い
B:ビクトール 従来のコウライ芝の赤紫色の元になるアントシアニン色素を遺伝子レベルで消失させているため、緑色期間が長く美しい。
C:チバラフワン

ノシバ在来芝生の最大の特徴を生かし、耐病性、緑色保持性に優れ繁殖力があり、寒さにも強い。

D:はるか コウライ芝とノシバの長所を合わせた芝生で踏圧や擦り切れ、病気にも強く、従来コウライ芝が使えなかった地域(東北や寒冷地)にも可能である。
E:3種混合 年間を通じて緑色を保ち、常緑を維持するため刈込数が多くなり、暑さにも弱いので散水を施す。(ブルーグラス・ライグラス・トールフェスク等)
F:TM9 コウライ芝に比べ節間が短いため、緻密なターフを形成。葉が柔らかいが葉長が短い、刈込の頻度を軽減する。




助成金は出るのでしょうか?

都道府県、市町村ごとにより、緑化助成金制度は異なります。
また、内容は毎年変わります。助成金の一部を「緑化助成金」のページで紹介していますが、
お見積もり時に最新情報でご提案させていただきます。




関連記事

紹介メディア 2013年8月 積算資料SUPPORT(土木・建築・住宅・設備・IT)2013年8月号に紹介いただきました。 2013年7月 Microlon に紹介いただきました。「憧れのアメリカングリーンを手に入れる。」P40...
工場立地法と緑化面積 商業施設、工場、その他自治体の条例で緑地面積が必要な方へ、お気軽にご相談ください。 多くの自治体で、屋上緑化面積と敷地緑化面積の相互振り替えが可能です。 当社の緑化システムは、維持メンテナンスコストを極力抑える仕組みがあります。 工場立地法による緑化面積を、屋上緑化等で算入したい 平成16年3月...
工場における従業員労働環境の向上 屋上のコンクリート面は夏季の強烈な日差しを受けると表面温度がぐんぐん上昇し、60℃前後に達します。その熱がコンクリート層を伝って室内に流入してしまいます。 さらに困ったことに夕方になって外が涼しくなり始めても、熱は外に出ていかず屋内にこもってしまいます。 それに比べ、屋上を緑...
独自提携先: 緑化+ダイドー自販機で導入コスト削減... DyDo飲料自販機を設置いただくことで、屋上緑化にかかるメンテナンス費用を軽減させて頂くご提案をいたします。 詳しくはお問い合わせください。 ...