低炭素構築物の認定メリット



低炭素建築物とは

「低炭素構築物」とは、「都市の低炭素化の促進に関する法律」(略称:エコまち法)で規定される、”二酸化炭素の排出の抑制に資する建築物”のことをいいます。

建築物の低炭素化に資する建築物の新築等をしようとする方は、低炭素化のための建築物等に関する計画(低炭素建築物新築等計画)を作成し、認定を申請することができます。

▼法律の詳細につきましては、以下をご覧ください。
【国土交通省ホームページ】
都市の低炭素化の促進に関する法律(略称:エコまち法
http://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/eco-machi.html

低炭素建築物の適合基準

低炭素建築物新築等計画は、以下に示す基準に適合する必要があります。

1.定量的評価項目 省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)に基づく 省エネ基準に比べ一次エネルギー消費量が10%以上低減されたものであること。また、断熱性能について省エネ法に基づく省エネ基準に適合していること。
2.選択的項目 節水対策、エネルギーマネジメント、ヒートアイランド対策又は建築物(躯体)による対策等の低炭素化に資する措置を一定以上講じていること。
3.基本方針 法第3条第1項に基づく都市の低炭素化の促進に関する基本的な方針に照らし適切なものであること。
4.資金計画 低炭素化のための建築物の新築等を確実に遂行するために適切なものであること。

認定を受けた低炭素建築物の優遇措置

1.税制上の優遇措置
・所得税について、住宅ローン減税制度の控除対象借入限度額の引き上げ
・登録免許税について、所有権保存・移転登記に係る税率の引き下げ

2.容積率の特例
低炭素建築物新築等計画の認定基準に適合させるための措置として必要となる床面積は、 政令で定める範囲内で不算入


・一次エネルギー消費量算定プログラム(独立行政法人建築研究所)
http://www.kenken.go.jp/becc/index.html
認定申請の窓口などは、都道府県によって異なります。 詳細は都道府県または、市区町村のホームページをご覧ください。

関連記事

東京における自然の保護と回復に関する条例... 東京における自然の保護と回復に関する条例 東京都では2001年の「東京における自然の保護と回復に関する条例」において、1000平方メートル以上(国及び地方公共団体の有する敷地においては250平方メートル以上)の敷地において建築物の新築、増改...
駐車場緑化 専用芝 PGE(パグ)の特徴と強み... ●アスファルトやコンクリートに舗装された駐車場も簡単に駐車場緑化できます。 ●既存の舗装面をすべて剥がさずに、排水の為の穴を数か所開け、その上に直接施工することが可能です。 ●約30%のコストダウンに加えて、工期が大幅に短縮されるので代替地を用意する必要がありません。 。 ...
屋上緑化 屋上を緑化しようと考えたとき、いくつか気がかりな点があります。 1つは維持メンテナンス費も含めたコストの問題、もう一つは、荷重など建物へ与える影響です。 屋上緑化のコスト(費用) 都道府県・市町村で異なりますが、屋上緑化には緑化助成金が多く存在しています。そのような助...
駐車場緑化のデザイン設計 例 工場立地法にともなう緑化面積の相談から、 個人宅やガレージハウスの駐車場緑化まで、 ご要望に応じてご提案いたします。 駐車場のレイアウト例 基本:車路路盤材と車止めをコンクリートにて一体化、間にPGEを敷きつめていく工事時間の短縮化を考慮した工法です。 駐車場のレイア...
駐車場緑化のQ&A 駐車場緑化に適した植物があるのでしょうか。 駐車場の芝として適した植物は、コウライ芝しかありません。ノシバは強いのですが、緑化期間が短く、芝生としての見た目が良いとはいえません。 (昔はノシバが使われましたが、現在では、コウライの改良型を用いることが多いです。) コウライ芝以外の、...