メンテナンスもお任せください

芝生のメンテナンス 当然ながら芝生は生き物ですから、定期的なメンテナンスは必須です。当社は、メンテナンスもしっかりとフォローさせて頂いております。

芝生については、1年を通じて鮮やかな緑色、なおかつ丈夫で長持ちするような品種を絶えず研究、採用しています。

費用は、1㎡ あたり、月350~400円でお受けいたします。芝生の刈り込みや、更新作業、肥料等の作業を行なっています。

( ※ 個人宅での緑化は、作業をすることにより癒しの効果、園芸療法効果(予防医学)等があり、ご自分で管理することをお勧めいたします。作業方法等は当社でご説明いたします。) 芝のメンテナンスについては、お見積り時に「年間樹木維持管理作業計画書」として、年間計画と費用をご提示させていただきます。

芝生のメンテナンス

芝生のメンテナンスは、人の手によって丁寧に作業を行います。

エアレーション:芝生に空気層をつくり、根詰まりを防ぎます。
肥料散布:芝生の状態に応じて肥料を散布します。
芝刈り:定期的に芝を刈ることで、芝を健康に保ちます。
更新:枯れた芝があれば、パネルを切り取り新しい緑化パネルと差し替えます。
ウインターオーバーシード:暖地型芝生に、秋期に寒地型芝生の種子を播き、冬期も緑の芝生を維持し、翌年の春期~初夏に、寒地型芝生から暖地型芝生にきりかえます。

関連記事

芝 全般に関するQ&A 天然の芝生は、すぐに枯れてしまいませんか 天然芝は生き物ですので、管理が必要です。 自社ファームで5ヶ月養生し、ゴルフ場の芝として開発された踏圧に強い芝を使用していますので、 すぐに枯れることはありませんが、メンテナンスは必要不可欠です。 当社では、芝のメンテナンスも承っております。 ...
駐車場緑化 専用芝 PGE(パグ)の特徴と強み... ●アスファルトやコンクリートに舗装された駐車場も簡単に駐車場緑化できます。 ●既存の舗装面をすべて剥がさずに、排水の為の穴を数か所開け、その上に直接施工することが可能です。 ●約30%のコストダウンに加えて、工期が大幅に短縮されるので代替地を用意する必要がありません。 。 ...
屋上緑化の耐風対策について 風に負けない耐風圧性能が必要 気候や風土による風の種類の違いとは別に、建物や植物の高さにより、風圧のかかり方は変わります。そこで耐風対 策はそれぞれの環境を考慮して、慎重に立てていかねばなりません。 屋上緑化にしても、庭園型、薄層型で耐風対策は異なります。庭園型では正の風圧によるト...
屋上緑化とは 病院や工場などの建物の屋上を緑化する効果は、断熱効果における冷暖房の省エネ効果が特徴です。 今後は屋上を敷地ととらえ、公園やコミュニティスペース、園芸療法など活用の幅は広がっていくことでしょう。   屋上緑化のメリット・効果 オフィスビル、病院、工場、商業施設で屋上...