駐車場緑化の施工方法

5ヶ月自社ファームで養生した芝を現地に運び、敷き詰めるだけの簡単工法。
最短翌日より、駐車場として利用可能です。

現場状況確認(地中配管・突起物等
製品搬入路、資材、掘り返し材置き場の確保

仕上がり寸法を確認する。
実測、図面(割付)による数量確認を行う

車輛到着後周囲の安全を確認し、速やかに荷卸しする事
数量確認

実測、図面に従い基準墨を出す





下地となる舗装面の不陸調節のためコンクリート砕石を平滑に敷均す(厚1.5mm程度)

排水シートを平滑に敷き込む



図面(割付)に近いパグを敷説する。
曲線や、半端なサイズは鋸で切断調節する。





1次側給水管に灌水用配管を敷き込む。
電磁弁 コントローラーを設置し、緑地エリアまで亘配管を行う。(電磁弁、コントローラー、雨センサー)



本管よりチーズ、エルボ継ぎ手等を使用して枝管を設置する
枝管流木には自動排水弁(オートドレーン)を取り付ける
枝管にパグの目地(@525)に合わせ給水チーズを取り付け、
そこからドリップチューブを敷説する。



敷説後、通水施設にて灌水状況、漏水の有無、タイマー及び
電磁弁の動作確認する、

タイマーを設定し、最終動作確認を行う。
