駐車場緑化の施工方法

5ヶ月自社ファームで養生した芝を現地に運び、敷き詰めるだけの簡単工法。
最短翌日より、駐車場として利用可能です。


 施工場所確認
現場状況確認(地中配管・突起物等 製品搬入路、資材、掘り返し材置き場の確保

 寸法・下地確認
仕上がり寸法を確認する。 実測、図面(割付)による数量確認を行う

 資材荷受
車輛到着後周囲の安全を確認し、速やかに荷卸しする事 数量確認

 墨出し
実測、図面に従い基準墨を出す

 コンクリートコア抜き
コンクリートコア抜き下地となる舗装面に排水孔を開ける ф100-1台当たり2ヶ所程度、孔周りは不織布貼り


 見切設置
見切設置計画図面に従い緑石(PC緑石等)を設置、端部寸法の半端な物は切断する。

 不陸調整
下地となる舗装面の不陸調節のためコンクリート砕石を平滑に敷均す(厚1.5mm程度)

 排水シート敷整
排水シートを平滑に敷き込む
排水シート排水シート敷整

 パグ設置
図面(割付)に近いパグを敷説する。 曲線や、半端なサイズは鋸で切断調節する。
パグパグ設置見本  
パグ設置パグ切断

 灌水装置設備(オプション)
1次側給水管に灌水用配管を敷き込む。 電磁弁 コントローラーを設置し、緑地エリアまで亘配管を行う。(電磁弁、コントローラー、雨センサー)

sekouhouhoucontrolar    sekouhouhoudenjiben

 配管敷設(オプション)
本管よりチーズ、エルボ継ぎ手等を使用して枝管を設置する 枝管流木には自動排水弁(オートドレーン)を取り付ける 枝管にパグの目地(@525)に合わせ給水チーズを取り付け、 そこからドリップチューブを敷説する。
ドリップチューブ配管敷設(オプション)

 散水・タイマー設定
敷説後、通水施設にて灌水状況、漏水の有無、タイマー及び 電磁弁の動作確認する、
 
 完成
タイマーを設定し、最終動作確認を行う。
  施工事例4箇所

関連記事

工場・物流倉庫などの折板屋根にも対応... 折板屋根の緑化も承っております。 詳しくは「工場緑化」をご覧ください。
緑化Q&A 従来より工場立地法やISOなどの規制により、緑化ニーズは存在しましたが、近年は都市部のヒートアイランド対策として、あらたに緑化に取り組まざるをえない状況の企業様も多くいらっしゃいます。 よくいただくご質問をまとめました。ご不明な点は、「お問い合わせ」よりお問い合わせください。 ...
芝のメンテナンスQ&A メンテナンスはどうすればいいですか? 天然芝は、大小面積にかかわらず、管理は必要です。 当社では、 1㎡当たり、月200~250円程度でメンテナンスをお受けいたします。 芝生の刈り込みや、更新作業、肥料など多くの作業が必要です。 芝のメンテナンスについては、 お見積り時に...
低炭素構築物の認定メリット 低炭素建築物とは 「低炭素構築物」とは、「都市の低炭素化の促進に関する法律」(略称:エコまち法)で規定される、"二酸化炭素の排出の抑制に資する建築物"のことをいいます。 建築物の低炭素化に資する建築物の新築等をしようとする方は、低炭素化のための建築物等に関する計画...
メディカルガーデン(園芸療法) 園芸療法とは 園芸療法は、1950年代にアメリカや北欧で、心や体を病んだ人たちのリハビリテーションとして園芸活動をセラピーのひとつに利用したのが始まりです。花や野菜を栽培する園芸活動を通じて、心と体と精神を成長、向上させることができる療法として、近年、日本でも関心が...