芝 全般に関するQ&A

天然の芝生は、すぐに枯れてしまいませんか

天然芝は生き物ですので、管理が必要です。
自社ファームで5ヶ月養生し、ゴルフ場の芝として開発された踏圧に強い芝を使用していますので、
すぐに枯れることはありませんが、メンテナンスは必要不可欠です。
当社では、芝のメンテナンスも承っております。


どのような種類の芝生がありますか

当社では6種類の芝を扱っております。詳しくは、「自社養生ファーム」のページをご覧ください。
芝生名(種類) 特 徴
A:ちばフェアグリーン 細葉タイプのコウライ芝で、緑色期間も長く、病気にも強い
B:ビクトール 従来のコウライ芝の赤紫色の元になるアントシアニン色素を遺伝子レベルで消失させているため、緑色期間が長く美しい。
C:チバラフワン

ノシバ在来芝生の最大の特徴を生かし、耐病性、緑色保持性に優れ繁殖力があり、寒さにも強い。

D:はるか コウライ芝とノシバの長所を合わせた芝生で踏圧や擦り切れ、病気にも強く、従来コウライ芝が使えなかった地域(東北や寒冷地)にも可能である。
E:3種混合 年間を通じて緑色を保ち、常緑を維持するため刈込数が多くなり、暑さにも弱いので散水を施す。(ブルーグラス・ライグラス・トールフェスク等)
F:TM9 コウライ芝に比べ節間が短いため、緻密なターフを形成。葉が柔らかいが葉長が短い、刈込の頻度を軽減する。




助成金は出るのでしょうか?

都道府県、市町村ごとにより、緑化助成金制度は異なります。
また、内容は毎年変わります。助成金の一部を「緑化助成金」のページで紹介していますが、
お見積もり時に最新情報でご提案させていただきます。




関連記事

駐車場緑化の施工方法 5ヶ月自社ファームで養生した芝を現地に運び、敷き詰めるだけの簡単工法。最短翌日より、駐車場として利用可能です。  施工場所確認 現場状況確認(地中配管・突起物等 製品搬入路、資材、掘り返し材置き場の確保  寸法・下地確認 仕上がり寸法を確認する。 実測...
補助金取得からご提案いたします 緑化のための補助金は、国、都道府県とさまざまな組織から時期に応じて発表されます。 利用できる補助金については、補助金取得からご提案させていただきますので、お問い合わせ下さい。 (参考)緑化補助金 全国マップ...
屋上緑化の耐風対策について 風に負けない耐風圧性能が必要 気候や風土による風の種類の違いとは別に、建物や植物の高さにより、風圧のかかり方は変わります。そこで耐風対 策はそれぞれの環境を考慮して、慎重に立てていかねばなりません。 屋上緑化にしても、庭園型、薄層型で耐風対策は異なります。庭園型では正の風圧によるト...
屋上緑化 屋上を緑化しようと考えたとき、いくつか気がかりな点があります。 1つは維持メンテナンス費も含めたコストの問題、もう一つは、荷重など建物へ与える影響です。 屋上緑化のコスト(費用) 都道府県・市町村で異なりますが、屋上緑化には緑化助成金が多く存在しています。そのような助...
工場立地法による緑化面積を、屋上・折半屋根緑化、駐車場緑化等で算入...               工場立地法では、「特定工場」の敷地面積に「緑地」を設けることが義務付けられていますが、工場を設立する用途地域や、都道府県によってもその割合が異なっています。 <特定工場とは> 業種が製造業、電気ガス、熱供給業(水力・地熱発電所を除く)で敷地面積...