工場における従業員労働環境の向上

屋上のコンクリート面は夏季の強烈な日差しを受けると表面温度がぐんぐん上昇し、60℃前後に達します。その熱がコンクリート層を伝って室内に流入してしまいます。

さらに困ったことに夕方になって外が涼しくなり始めても、熱は外に出ていかず屋内にこもってしまいます。

それに比べ、屋上を緑化している場合、植物層が光合成のために日射エネルギーを使用したり、また、植物の葉が水が蒸散して気化熱が消費されるため、屋上コンクリート層への熱の伝達量が著しく小さくなり屋内への熱の流入量はほとんどゼロとなります。


緑化がもたらす効果

屋上や駐車場を緑化すると、樹木の蒸散作用などによって周囲の気温が下がるため、屋上階ではおよそ20℃、室内においても2~3℃温度は低下します。
これによりエアコンの電力消費は2割~3割の削減が可能であるといわれます。

工場では節電のためエアコンを切っていたり温度が高めに設定されるなど、従業員にとっては真夏は過酷な労働環境であるところが少なくありません。
屋上など緑化にはさまざまな助成金制度がありますので、助成をうけながら従業員の労働環境を改善し、さらに電力コストも削減することが可能です。

省エネルギー効果

項目 効果
断熱・保湿 屋上緑化により、冷房コストを削減し、断熱効果で冬も暖かく保たれます。
建物の長寿命化 (1)紫外線による劣化防止
(2)酸性化防止
(3)温度差による膨張・収縮の防止
これらの効果により建物の維持・管理費用の削減が期待できます。
騒音防止

葉や茎の重なりと空気層が、音波の緩衝剤となり騒音を吸収します。

関連記事

駐車場緑化 駐車場緑化なら、養生期間を必要としない専用芝PGE(パグ)をお勧めします。 駐車場を緑化して、緑化面積を補いたい。 しかし、芝生が枯れると見栄えが悪く、枯れないようにメンテナンスをするコストも大変… 多くの企業様が、駐車場緑化にこのようなイメージを持たれています。 ...
駐車場緑化とは 新たに緑地面積を持ちたいと考えても、都市部を中心とする市街地では、なかなかまとまった場所がありません。 しかし都市部には、多くの駐車場があり、アスファルトやコンクリートで舗装されているため蓄熱によってヒートアイランド現象の原因の一つとなっています。 駐車場を緑化することで、駐車場の高温化を防ぎ...
駐車場緑化 専用芝 PGE(パグ)の特徴と強み... ●アスファルトやコンクリートに舗装された駐車場も簡単に駐車場緑化できます。 ●既存の舗装面をすべて剥がさずに、排水の為の穴を数か所開け、その上に直接施工することが可能です。 ●約30%のコストダウンに加えて、工期が大幅に短縮されるので代替地を用意する必要がありません。 。 ...
翌日緑化の特長 当社の屋上システムの特徴です。特許技術により、短納期・低コスト・超軽量を実現しています。 最短翌日から緑化可能 緑化の納期が気になるのは駐車場緑化の際です。 従来の緑化事業の多くは、土地そのものに芝生を植えていく方式(現地養生)で、その工法は芝の根が張るまで最低でも1ヶ月を要し...
緑化Q&A 従来より工場立地法やISOなどの規制により、緑化ニーズは存在しましたが、近年は都市部のヒートアイランド対策として、あらたに緑化に取り組まざるをえない状況の企業様も多くいらっしゃいます。 よくいただくご質問をまとめました。ご不明な点は、「お問い合わせ」よりお問い合わせください。 ...