屋上緑化の耐風対策について


風に負けない耐風圧性能が必要

気候や風土による風の種類の違いとは別に、建物や植物の高さにより、風圧のかかり方は変わります。そこで耐風対 策はそれぞれの環境を考慮して、慎重に立てていかねばなりません。

屋上緑化にしても、庭園型、薄層型で耐風対策は異なります。庭園型では正の風圧によるトラブルが多く、薄層型では負の風圧によるトラブルがよく見受けられると報告されています。

スーパーグリーンMGE工法の耐風圧性能についての考察

スーパーグリーンMGE工法はグリシートをエコムテープでルートガードDに接着固定する工法です。

●スーパーグリーンMGE工法の下地接着面積
約526cm/㎡

●スーパーグリーンMGE工法の下地接着面積
ルートガードD/エコムテープ/グリシートの長期接着強度は約20N/c㎡(40℃温水浸漬3年)である。よって、接着強度は10,520N/㎡となる。

屋根面にかかる風圧算定

事例1.沖縄某現場の屋上緑化面が受ける風圧力の算定

算定に際して、適用される当該現場データは以下のものである。

基準風速:46m/秒(沖縄県名護市)
建物の高さ:18m
地表面粗度区分:Ⅱ(海岸線より500m以内等)

上記条件において、風圧力を算定するとスーパーグリーンMGE工法の接着強度は前述の約10,000N/㎡であるから、当該現場での風圧力に対する安全率は約150%となる。

風圧力(N/㎡)屋根中央部軒先・ケバラコーナ部
-3,711-4,827-6,486


事例2.神奈川県某現場の屋上緑化面が受ける風圧力の算定

算定に際して、適用される当該現場データは以下のものである。

基準風速:34m/秒(神奈川県小田原市)
建物の高さ:13m
地表面粗度区分:Ⅱ(海岸線より500m以内等)

上記条件において、風圧力を算定するとスーパーグリーンMGE工法の接着強度は前述の約10,000N/㎡であるから、当該現場での風圧力に対する安全率は約300%となる。

風圧力(N/㎡)屋根中央部軒先・ケバラコーナ部
-1,868-2,391-3,214

結論

スーパーグリーンMGE工法の耐風圧性能は、十分な安全率を有していると判断される。

関連記事

低炭素構築物の認定メリット 低炭素建築物とは 「低炭素構築物」とは、「都市の低炭素化の促進に関する法律」(略称:エコまち法)で規定される、"二酸化炭素の排出の抑制に資する建築物"のことをいいます。 建築物の低炭素化に資する建築物の新築等をしようとする方は、低炭素化のための建築物等に関する計画...
屋上緑化のQ&A 緑化マットの重さはどの程度ありますか? 屋上緑化の専用芝MGE(メグ)は、 土の代わりにリサイクル素材のウレタンマットを使用していますので、 湿潤時でも1㎡あたり38kg~40kgと、超軽量化を実現しています。土を使用した緑化マット(他社製品)の場合、1㎡あたり、50~60kgの重さが...
駐車場緑化とは 新たに緑地面積を持ちたいと考えても、都市部を中心とする市街地では、なかなかまとまった場所がありません。 しかし都市部には、多くの駐車場があり、アスファルトやコンクリートで舗装されているため蓄熱によってヒートアイランド現象の原因の一つとなっています。 駐車場を緑化することで、駐車場の高温化を防ぎ...
ダウンロード 当社 会社案内 ダイドー様との提携のご案内 施工実績集 緑化パネルの特長について ...