既存建物の屋上緑化について

屋上緑化の専用芝MGE(メグ)は、湿潤時でも38~40kg(1m2あたり)と、超軽量化を実現しています。roof1
施工の際には、当社の一級建築士が建物構造計算書を拝見し、耐荷重の側面から施工を行えるか審査を行います。審査が通れば、緑化可能となります。

ご相談にこられる企業様の中には、「緑化パネルが軽量だから」、という理由の方が多くいます。 よそで緑化不可能と判断された企業様も、お気軽にご相談ください。

関連記事

屋上緑化 専用芝 MGE(メグ)の特徴と強み... ●湿潤時でも1m2あたり38kg~40kgという超軽量化を実現。耐荷重の少ない建物でも屋上緑化が可能です。 ●ほとんど土を使わないため、土砂による潅水システムの目詰りを起こしません。 ●保湿力に優れたマットを土壌にしているため、散水などメンテナンスを省力化できます。 ●自...
ホテル・病院・商業施設など様々な屋上緑化... 屋上緑化のメリット・効果 屋上緑化とは、建物の断熱性、景観の向上、緑地面積の確保などを目的として、屋根や屋上に植物を植えて緑化することです。期待される効果としては、断熱性の向上(エアコンなど冷房費の節約)、建物躯体の保護・耐久性の向上、防音性の向上、ヒートアイランド現象への対策などがありま...
駐車場緑化 駐車場緑化なら、養生期間を必要としない専用芝PGE(パグ)をお勧めします。 駐車場を緑化して、緑化面積を補いたい。 しかし、芝生が枯れると見栄えが悪く、枯れないようにメンテナンスをするコストも大変… 多くの企業様が、駐車場緑化にこのようなイメージを持たれています。 ...