屋上緑化とは

病院や工場などの建物の屋上を緑化する効果は、断熱効果における冷暖房の省エネ効果が特徴です。 今後は屋上を敷地ととらえ、公園やコミュニティスペース、園芸療法など活用の幅は広がっていくことでしょう。  

屋上緑化のメリット・効果

オフィスビル、病院、工場、商業施設で屋上緑化を行うと、

  • 断熱性が向上し、省エネ効果が上がります
  • 建物の膨張・収縮による劣化を防ぎます
  • 周囲の騒音を低減します
  • 建物の付加価値(資産価値)が向上します
  • 輻射熱による放熱を下げることができます
  • 憩いのスペースとして活用できます
  • アメニティが向上、集客効果につながります
 

屋上緑化で最も効果が見られるのは断熱効果です。

  左の図は国土交通省による実験(H19.8.16)結果をあらわしたものです。 緑化していない屋上タイル部分やアスファルトの表面温度は日中50℃以上に達していますが、植栽基盤下面は30℃以下を保ってます。 これは、土壌の断熱効果や、土壌に含まれる水の蒸発で熱が奪われたり、自然がもたらす外断熱といえます。

積載荷重について

建物に積載できる荷重には制限があり、いくらでも重量物を載せることはできません。 (建築基準法により定められています。) 建物ごとに「構造計算書」があり、建築士が屋上緑化が可能かどうかを計算します。当社には一級建築士が常駐しております。 ※1m2あたり38~40kgと超軽量の緑化パネルのため、既存の建物の緑化も可能です。

 

防水について

屋上緑化をする際には、防水対策も欠かせません。 さらに、植物の根がはらないよう耐根対策も必要です。 当社が開発した緑化パネルは、そもそもほとんど散水が不要です。土の代わりに使用しているマットが吸水性に富み、高い保湿性で芝生の根に水を保ちます。防水シート、耐根シートの上に緑化パネルを施工しており、防水対策、耐根対策としても安全です。

関連記事

緑化のお問い合わせ・お見積 お電話でのご相談が迅速です。 屋上緑化、駐車場緑化、芝生の価格、芝の管理、その他、緑化についてどのようなことでも、 お気軽にご相談ください。ホームページを見ました、とお電話ください。 詳しい資料を送付希望の方は、下記に入力して送信してください。(フォームは24時間受付) 資料...
既存建物の屋上緑化について 屋上緑化の専用芝MGE(メグ)は、湿潤時でも38~40kg(1m2あたり)と、超軽量化を実現しています。 施工の際には、当社の一級建築士が建物構造計算書を拝見し、耐荷重の側面から施工を行えるか審査を行います。審査が通れば、緑化可能となります。 ご相談にこられる企業様の中には、「緑化パネルが軽量だ...
屋上緑化/駐車場緑化の助成金(全国版)... 緑化助成制度一覧(全国版) 東京都をはじめ、各自治体では、地球温暖化防止、ヒートアイランド現象の緩和、大気浄化など、人にやさしい環境づくりに配慮した、緑豊かな生活環境づくりのために、屋上や壁面などに緑化工...
独自提携先: 緑化+ダイドー自販機で導入コスト削減... DyDo飲料自販機を設置いただくことで、屋上緑化にかかるメンテナンス費用を軽減させて頂くご提案をいたします。 詳しくはお問い合わせください。 ...
駐車場緑化のQ&A 駐車場緑化に適した植物があるのでしょうか。 駐車場の芝として適した植物は、コウライ芝しかありません。ノシバは強いのですが、緑化期間が短く、芝生としての見た目が良いとはいえません。 (昔はノシバが使われましたが、現在では、コウライの改良型を用いることが多いです。) コウライ芝以外の、...